HOME / お知らせ / 【三重県】共同購入 × 補助金 で太陽光発電をお得に導入できる「みんなのおうちに太陽光」を解説

%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b

お知らせ

【三重県】共同購入 × 補助金 で太陽光発電をお得に導入できる「みんなのおうちに太陽光」を解説

公開日:
2025.05.28

参考「三重県 みんなのおうちに太陽光」

三重県が推進する共同購入事業「みんなのおうちに太陽光」についてご存知ですか?

令和7年度、三重県では「みんなのおうちに太陽光」として太陽光発電設備等の共同購入事業を実施しています。

この取り組みは、2023年3月に改定された「三重県地球温暖化対策総合計画」に基づき、2030年度までに温室効果ガス排出量を2013年度比で47%削減するという目標達成に向けた施策の一つです。

共同購入事業とは、多くの住民が集まって太陽光発電を購入することで、通常より安い価格で購入が可能になる仕組みです。

太陽光発電設備や蓄電池の導入を希望する住民や事業者を広く募り、支援事業者がまとめて発注することでスケールメリットを生かし、導入価格の引き下げを図ります。

多くの方が参加することで、価格低減効果がさらに高まることが期待されており、県としても家庭や事業所での再エネ導入を積極的に後押ししています。

Web参加登録期間は、2025年4月17日(木)〜2025年9月4日(木)迄です。

登録は無料で、参加登録をしても購入する義務はありません。

登録はこちら「キャンペーンに登録する」

この記事では、三重県を対象とした太陽光発電の共同購入事業「みんなのおうちに太陽光」のメリット・デメリットを解説していきます。

三重県の太陽光発電の共同購入とは?

参考「三重県 みんなのおうちに太陽光」

ここでは、三重県の太陽光発電の共同購入事業「みんなのおうちに太陽光」とはなにか、下記の内容にそって紹介していきます。

  • 三重県「みんなのおうちに太陽光」共同購入とは?
  • 購入できるプランは?
  • 令和7年度のキャンペーン内容は?
  • 共同購入の流れ

それぞれ、確認していきましょう。

①三重県「みんなのおうちに太陽光」共同購入とは?

三重県とアイチューザー㈱が共同で運営する共同購入事業です。

参考 「令和7年度三重県太陽光発電設備等共同購入事業について」

自治体が共同購入事業に関する住民向けの広報などを支援し、アイチューザー㈱がキャンペーン事務局として購入希望者の募集と販売施工会社の選定を行います。

太陽光発電システムの販売や施工を担当するサプライヤーは入札で決まります。

まず、候補となるサプライヤーは、会社の経営状況・施工実績と品質・施工能力・リスク管理力など厳しい事前審査を経てふるいにかけられます。

次に、最も安価な販売価格で入札したサプライヤーが選定されます。

2025年度の三重県における共同購入事業において、エナジーサプライ㈱が落札し、サプライヤーに選定されました。

※エナジーサプライの担当エリアは、四日市市、鈴鹿市、桑名市、伊賀市、名張市、亀山市、いなべ市、菰野町、東員町、川越町、朝日町、木曽岬町の12市町となります。

なお、蓄電池単品プランにつきましては、伊賀市・名張市を除く10市町村、すなわち四日市市、鈴鹿市、桑名市、亀山市、いなべ市、菰野町、東員町、川越町、朝日町、木曽岬町となります。

②購入プランは?

購入できるプランは3種類あります。

  • 太陽光パネル
  • 太陽光パネル+蓄電池
  • 蓄電池(太陽光パネルを設置済みの方向けプラン)

いずれも、商品代・施工費用・安全対策費・各種保障などがパッケージされたプランです。

オプションとして、エコキュート・屋根補強修繕・電気自動車充電ステーション(V2H)・ソーラーカーポートなどが選べます。

③令和7年度のキャンペーン内容は?

  • 参加登録期間:2025年4月17日(木)〜2025年9月4日(木)迄
  • 対象製品:太陽光発電パネルと蓄電池

キャンペーン参加から契約や施工・保証までキャンペーン事務局アイチューザーがトータルにサポートします。

参加登録は無料で、参加登録しても購入する義務はありません。

安心して参加いただけます。

登録はこちら「キャンペーンに登録する」

共同購入の流れ

参考「三重県 みんなのおうちに太陽光」

1. 無料の参加登録

まずはQRコードまたは、URLから簡単登録。
登録はこちら「キャンペーンに登録する」
登録はわずか3分、わかる範囲での入力で構いません。
登録締切は【2025年9月4日(木)】まで。
ご興味のある方はお早めにご登録ください。

2. 事前見積り(5月上旬から)

登録後、選定された製品と概算価格をご登録のメールアドレスへご案内します。
検討材料として、安心してご確認いただけます。

3. 調査申込み

より詳細なお見積りをご希望の方は、現地調査にお申し込みいただけます。
設置場所の確認を行い、正式なお見積り作成に進みます。

4. 最終見積り

最終的なお見積りをご提示後、購入するかどうかは参加者の皆さまが自由にご判断いただけます。
強引な営業は一切ありません。

5. ご契約・施工

ご契約後は、補助金の申請サポートや、ローンなどお支払い方法のご相談にも対応いたします。
安心して導入までお任せいただけます。

三重県で太陽光発電の共同購入をするメリット3選

三重県で太陽光発電の共同購入をするメリットは3つあります。

  • 自治体が推進している事業のため安心
  • 相場価格より安く買える、補助金が使える
  • 厳しい基準をクリアした施工実績のあるサプライヤーが対応

それぞれ、確認していきましょう。

①自治体が推進している事業のため安心

共同購入事業は、三重県とアイチューザー㈱が共同で運営するため、信頼性が高く安心して参加できます。

自治体が関与することで、信頼できる業者の選定や適正な価格設定が行われ、消費者にとってのリスクが大幅に軽減されます。

また、自治体のサポートにより、導入に関する疑問や不安も解消しやすくなります。

②相場価格より安く買える、補助金が使える

共同購入事業は、経済的なメリットが大きくあります。

多くの家庭が一緒に太陽光発電システムを購入することで、大量購入割引が適用されるので、個別に購入するよりも導入コストが削減できます。

これにより、相場価格よりも安く太陽光発電システムを手に入れることができ、初期投資の負担を軽減できます。

さらに、条件が合えば国や自治体の補助金を適用でき、初期投資の負担をさらに軽減できる可能性があります。

補助金によっては申請手続きが難しく対応できない業者が多いのですが、エナジーサプライ㈱は申請を代行するなど、サポートがとても手厚いです。

エナジーサプライ㈱ならではの手厚い補助金は以下の通りです。

  • DR家庭用蓄電池補助金(最大55万円)
  • 自治体の補助金
  • エコキュート補助金(最大13万円)

しかも、条件次第では、複数の補助金を重複して適用できます。

複数であってもエナジーサプライ㈱が申請を代行してくれるのが良いですね。

また、エナジーサプライが担当する以下の12の自治体では、令和7年度において太陽光発電設備や蓄電池の導入に対する補助金制度が実施されている、もしくは実施が見込まれています(当社調べ)。

対象自治体は次のとおりです。

  • 四日市市
  • 鈴鹿市
  • 桑名市
  • 伊賀市
  • 名張市
  • 亀山市
  • いなべ市
  • 菰野町
  • 東員町
  • 川越町
  • 朝日町
  • 木曽岬町

これらの市町では、住宅への太陽光パネルや蓄電池の設置を支援する補助金制度が継続して実施されており、令和7年度も同様の補助金制度が実施される可能性が高いと考えられます。

③厳しい基準をクリアした施工実績のあるサプライヤーが対応

共同購入事業は、価格だけではなく信頼性の確保も重要です。

事業に参加するサプライヤーは、厳しい基準をクリアし、豊富な施工実績を持つ会社のみが指名されています。

これにより、消費者は安心して太陽光発電システムの導入を進めることができるほか、他社比較などを行う手間が省けます。

また、施工品質の高いため長期にわたり安定した発電が期待できます。

Web参加登録期間は、2025年4月17日(木)〜2025年9月4日(木)迄です。

登録は無料で、参加登録をしても購入する義務はありません。

登録はこちら「キャンペーンに登録する」

三重県で太陽光発電の共同購入をするデメリット2選

三重県で太陽光発電の共同購入をするデメリットは2つあります。

  • 選べる商品が限られている
  • 販売価格が固定されている

それぞれ、確認していきましょう。

①選べる商品が限られている

共同購入事業の大きな特長は、多くの希望者が同じ製品をまとめて購入することで、通常よりも安価に提供できるという点にあります。

これはスケールメリットを活かした仕組みであり、コスト面で大きな魅力がある反面、選べる製品に一定の制限があることも事実です。

今回の共同購入においては、太陽光パネルと蓄電池について、あらかじめ選定された製品の中から選んでいただく形となります。

参加者全員が同じ商品を購入することで価格を抑えているため、個別の仕様変更やメーカー指定などはできません。

具体的には、今回販売される太陽光パネルはハンファジャパン(Qセルズ)の製品です。

Qセルズはドイツのタールハイムに研究開発拠点を構え、アジア・欧州・アメリカなど世界各国で製品を展開しています。

2023年には売上高が1兆4000億円を超え、日本国内でも累計15万棟以上の住宅に導入された実績を持つ、信頼性の高いメーカーです。

また、蓄電池については長州産業とハンファ(Qセルズ)の製品をご用意しています。

長州産業は山口県に本社を置く日本のエネルギー機器メーカーで、長年にわたり高い技術力と品質で評価されています。

ハンファの蓄電池もまた、日本国内での販売実績を伸ばしており、名古屋や大阪に支店を構えるなど、地域に根ざしたサポート体制を整えています。

一方で、エコキュートやV2H(電気自動車充電設備)などについては、多様なバリエーションの中から自由に選んでいただけるようになっており、ご要望に応じたカスタマイズが可能です。

ただし、太陽光発電や蓄電池に関して、特定のブランドや機能に強いこだわりがある方、または特別な設置条件や性能要件を重視される方にとっては、共同購入の製品が必ずしもご希望を満たすとは限りません。

そういった場合には、個別購入の方が適している可能性があります。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、ご自身に合った選択をしていただくことが大切です。

②販売価格が固定されている

同様に、共同購入事業では公平性を重視するため単一価格が基本ルールとなります。

全ての参加者は同じ価格で購入することになりますので、個別の値引き交渉はできません。

値引き交渉が得意でない方は、何もしなくても市場価格より安く購入できることはうれしいでしょう。

しかしながら、自分で値段交渉をしたい場合は大きな制約となるでしょう。

三重県「みんなのおうちに太陽光」のサプライヤーを担当するエナジーサプライについて

サプライヤーを担当するエナジーサプライ㈱の強みは3つあります。

  • 地域密着型の太陽光販売施工会社
  • 高い顧客満足度
  • 4年連続で西日本地方で「みんなのおうちに太陽光」のサプライヤーを担当

それぞれ、確認していきましょう。

①地域密着型の太陽光販売施工会社

エナジーサプライ㈱は、大阪市(本社)と岡山市と高松市に拠点を構える、太陽光発電・蓄電池システムの販売施工会社です。

2010年の創業以来、西日本を中心に6,500件以上の施工実績があります。

自社で、営業活動だけでなく現地調査・設計・各種申請・施工まで一気通貫で行っているので、商品や施工方法について詳しく不安を持つお客様の相談に乗ってくれます。

②高い顧客満足度

他の施工会社ではコスト削減や人員不足のため工事担当者が営業活動を行うことがよくありますが、エナジーサプライ㈱では商品知識豊かな太陽光専門の営業マンが直接お客様とお話をいたします。

お客様の屋根の大きさや使用電力量などから最適なプランをご提案し、十分に納得いただいたうえで契約していただきます。

このことが、施工後のお客様アンケートの結果に現れています。大変満足と満足に回答したお客様が全体の84%に達しています。

Web参加登録期間は、2025年4月17日(木)〜2025年9月4日(木)迄です。

登録は無料で、参加登録をしても購入する義務はありません。

登録はこちら「キャンペーンに登録する」

お客様アンケート(2020年~2024年、有効回答数526件) 

③4年連続で西日本地方で「みんなのおうちに太陽光」のサプライヤーを担当

エナジーサプライ㈱は、2022年に岡山の共同購入事業が始まって以来、4年連続で西日本を中心にサプライヤーを担当しています。

これまでに、共同購入事業だけで数百件の施工実績があります。

さらに、全国の共同購入サプライヤーの中から特に優れたサプライヤーのみに贈られる「最優秀サプライヤー賞」を、2022年度と2023年度の2年連続で受賞しています。

この賞は、営業や施工の品質だけでなく、迅速な手続きや顧客満足などの観点から総合的に評価されるもので、エナジーサプライが全国トップクラスの共同購入サプライヤーであると認められたといえるでしょう。

Web参加登録期間は、2025年4月17日(木)〜2025年9月4日(木)迄です。

登録は無料で、参加登録をしても購入する義務はありません。

登録はこちら「キャンペーンに登録する」

SHARE