太陽光発電システムと蓄電池システムをセットで導入する際に、補助金が適応できることを知っていますでしょうか?
太陽光発電と蓄電池の補助金を知らずに導入してしまうと、高額な支払いになってしまうこともあります。
補助金を活用することで、比較的値段を抑えて導入することが可能です。
ここでは、2024年最新情報、太陽光発電と蓄電池をセットで導入する場合の補助金について徹底解説していきます。
太陽光発電と蓄電池の補助金をしっかり理解したうえで、導入をしましょう。
太陽光発電と蓄電池のセットで導入する際の国の補助金は?
太陽光発電と蓄電池のセットで導入する際の国の補助金について解説していきます。
はじめに、太陽光発電を単体で導入する際の国の補助金は、2024年8月現在ではありません。
2013年以降、太陽光発電の導入費用が安くなってきたことから、国からの補助金制度は廃止されています。
ですが、太陽光発電と蓄電池のセットで導入する場合、補助金が適応される可能性があります。
国からの補助金は、以下の3点になります。
- ZEH補助金
- 子育てエコホーム支援事業
- DR補助金
それぞれ、確認していきましょう。
①ZEH補助金
補助金名 | 令和6年度「戸建住宅ZEH化等支援事業」 |
所官庁 | 経済産業省 資源エネルギー庁 環境省 |
対象者 | ・新築住宅を建築 ・購入する個人 ・新築住宅の販売者となる法人 |
対象となる住宅 | ・ZEH ・Nearly ZEH(寒冷地、低日射地域、多雪地域に限る) ・ZEH Oriented (都市部狭小地等の二階建以上及び多雪地域に限る) ・ZEH+ ・Nearly ZEH+ (寒冷地、低日射地域、多雪地域に限る) |
補助額 | ・ZEH:55万円/戸 ・ZEH+:100万円/戸 |
追加補助金 | ・蓄電システム:上限20万円 ・PVTシステム:65万円、80万円、90 万円 (方式、パネル面積により異なる) ・液体集熱式太陽熱利用システム:12万円、15万円 (パネル面積により異なる) ・直交集成板(CLT):定額90万円 ・地中熱ヒートポンプ-システム:定額90万円 |
申請期間 | 2024年4月26日(金)~2025年1月7日(火)17:00 ※予算額61億円に達し次第終了 |
WEBサイト | 「ZEH Web ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助事業」 |
ZEH補助金は、経済産業省 資源エネルギー庁 環境省が実施するものです。
ZEH補助金の対象で、PVTシステムパネルであれば、太陽光発電と蓄電池のセットで導入する際の補助金が適応される可能性があります。
PVTシステムパネルとは、太陽光発電と太陽熱利用の両方を同時に行うことができるハイブリッドな太陽エネルギーのことです。
蓄電システムの登録済製品検索は、以下のリンクからできます。
②子育てエコホーム支援事業
補助金名 | 2024年キャンペーン 子育てエコホーム支援事業 |
所官庁 | 国土交通省 |
対象者 | ・エコホーム支援事業者と契約している方 ・リフォームする方 |
補助額 | 蓄電システム設置:6.4万/戸 |
対象機器 | 環境共創イニシアチブの登録機器 |
申請期間 | 2024年4月2日(火)~2024年12月31日(火) ※予算額400億に達し次第終了 |
WEBサイト | 「子育てエコホーム支援事業」 |
子育てエコホーム支援事業の補助金は、国土交通省が実施するものです。
リフォームをする際に、エコホーム設備を設置すると、子育てエコホーム支援事業の補助金が受け取れます。
③DR補助金
補助金名 | 令和5年度補正 家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業 |
所官庁 | 一般社団法人 環境共創イニシアチブ |
対象者 | ・国内に住む個人で、対象設備の所有者であること ・補助対象の蓄電池を新規に導入すること ・DR契約を2026年3月31日まで継続すること |
補助額 | 蓄電システム:上限60万円 基準額:3.7万円/kWh 補助率:1/3以内 |
対象機器 | 環境共創イニシアチブの登録機器 |
申請期間 | 2024年3月14日(木)~2024年12月6日(金) ※予算額75億に達し次第終了 |
WEBサイト | 「令和5年度補正 家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業」 |
DR(デマンドレスポンス)補助金は、一般社団法人 環境共創イニシアチブが実施するものです。
この補助金は、蓄電池の導入を促進し、電力の安定供給を支えるためのものです。
電力の需給バランスが重要な昨今、DR補助金を利用して蓄電池を導入することで、電力需給の調整に協力しつつ、電力費用の削減にもつながります。
太陽光発電と蓄電池のセットで導入する際の中国地方の補助金一覧
太陽光発電と蓄電池のセットで導入する際に、国からの補助金と併用して中国地方の補助金も受けとれる可能性があります。
ここでは、2024年8月最新版中国地方の自治体の補助金をまとめました。
具体的な補助金の内容や申請方法は各自治体のウェブサイトや窓口で確認してください。
中国地方の太陽光発電と蓄電池のセットで導入する際の補助金
- 広島県
- 岡山県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
それぞれ、確認していきましょう。
①広島県の自治体の補助金
広島県の県全体の補助金はなく、市町村として実施されているものがあります。
実施している市町村は以下の通りです。
市町村 | 太陽光発電 | 蓄電池 | 申請期間 |
広島市 | ・蓄電システム 3万円/台 | 2024年4月15日(月)~2025年1月31日(金) | |
呉市 | ・太陽光発電システム 7万円/kW 上限額:63万円 2万円/kW 上限額:5万円 | ・蓄電システム 補助率:1/3 定額:5万円 | 2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月) |
廿日市市 | ・太陽光発電システム 補助率:10/10以内 上限額:7万円 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 補助率:1/3以内上限額:5万円 | 2024年5月31日(金)~2024年12月20日(金) |
江田島市 | ・太陽光発電システム 7万円/件 | 2024年4月1日(月)~2025年3月10日(月) | |
府中町 | ・太陽光発電システム 補助対象経費:10/10 上限額:2万円 | ・蓄電システム 補助対象経費:10/10 上限額:5万 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
北広島町 | ・太陽光発電システム 7万円/kW 上限額:70万円 | ・蓄電システム 補助額:蓄電池の1/3 上限額:25万 | 2024年5月13日(月)~2024年9月30日(月) |
大崎上島町 | ・太陽光発電システム 5万円/件 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) | |
世羅町 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 上限額:10万円 |
各市町村 補助金詳細ページ
「廿日市市 令和6年度住宅用太陽光発電設備等導入促進補助金」
「江田島市 住宅用太陽光発電システム等設備補助制度のご案内」
「大崎上島町 令和6年度住宅用太陽光発電システム普及促進事業補助金」
②岡山県の自治体の補助金
岡山県の県全体の補助金はなく、市町村として実施されているものがあります。
実施している市町村は以下の通りです。
市町村 | 太陽光発電 | 蓄電池 | 申請期間 |
岡山市 | ・太陽光発電システム 2万円/kW 上限額:10万円 | ・蓄電システム 1万円/kWh | 2024年5月7日(火)~2025年3月10日(月) |
倉敷市 | ・太陽光発電システム(FIT・FIP認定なし) 7万円/kW 上限額:28万円 ・太陽光発電システム(FIT・FIP認定あり) 2万円/kW 上限額:8万円 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 2万円/kW 上限額:8万円 | 2024年5月15日(水)~2025年1月31日(金) |
津山市 | ・太陽光発電システム システム出力値×2万円 上限額:10万円 | ・蓄電システム 補助対象経費:1/10 上限額:10万円 | 2024年5月1日(水)~2025年1月31日(金) |
玉野市 | ・太陽光発電システム 3万円/kW 上限額:18万円 | ・蓄電システム 1万円/kWh 上限額:10万円 | 2024年5月20日(月)~2024年12月27日(金) |
笠岡市 | ・太陽光発電システム 補助対象経費:1/10 上限額:12万円 | ・蓄電システム 補助対象経費:1/10 上限額:12万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
井原市 | ・太陽光発電システム 3万円/kW 上限額:12万円 | ・蓄電システム 補助対象経費:1/10 上限額:15万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
新見市 | ・太陽光発電システム(上乗せ) 4.5万円/kW 上限額:18万円 ・太陽光発電システム 2.5万円/kW 上限額:10万円 | ・蓄電システム 補助対象経費:1/10 上限額:15万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
備前市 | ・太陽光発電システム 補助対象経費:1/2 上限額:20万円 | ・蓄電システム 補助対象経費:1/2 上限額:20万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
瀬戸内市 | ・太陽光発電システム システム出力値に10.5万円を乗じて得た額 上限額:63万円 | ・蓄電システム 補助金対象経費:1/3 上限額:34.1万円 | 2024年6月3日(月)~記載なし |
真庭市 | ・太陽光発電システム 補助率:1/2 上限額:15万円 | 2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金) | |
和気町 | ・太陽光発電システム 補助率:1/10 上限額:15万円 | ・蓄電システム 補助率:1/10 上限額:12万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
早島町 | ・太陽光発電システム 2万円/kW 上限額:8万円 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 補助金対象経費:1/10 上限額:10万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月25日(火) |
矢掛長 | ・太陽光発電システム 7万円/kW 上限額:28万円 | ・蓄電システム 補助率:1/10 上限額:15万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
新庄村 | ・太陽光発電システム 補助率:1/3 上限額:5万円 | ・蓄電システム 補助率:1/3 上限額:10万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
鏡野町 | ・蓄電システム 補助率:1/10 上限額:10万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし | |
勝央町 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 補助金対象経費:1/3 上限額:15万円 | 2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金) | |
奈義町 | ・蓄電システム 補助金対象経費:1/10以内 上限額:20万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし | |
西粟倉村 | ・太陽光発電システム 8万円/kW 上限額:32万円 | ・蓄電システム 補助金対象経費:1/3 上限額:12万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
各市町村補助金詳細ページ
「倉敷市 令和6年度地球温暖化対策を推進するための各補助制度について」
「津山市 令和6年度スマートエネルギー導入補助制度について」
「早島町 令和6年度住宅用スマートエネルギー導入促進補助金について」
③鳥取県の自治体の補助金
鳥取県の自治体の補助金は、住宅用はなく企業の太陽光パネル導入の補助金のみです。
実施している市町村は以下の通りです。
市町村 | 太陽光発電 | 蓄電池 | 申請期間 |
境港市 | ・太陽光発電システム 4.6万円/kW 上限:5kW | 2024年5月10日(金)~記載なし | |
岩見町 | ・太陽光発電システム 3.6万円/kW 上限額:18万円 | ・蓄電システム 5万円/kW 上限額:20万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
日南町 | ・太陽光発電システム 7万円/kW 上限:4kW | ・蓄電システム 補助対象経費:1/3 上限額:20万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
三朝町 | ・太陽光発電システム 3.6万円/kW 上限額:18万円 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 7万円/kWh 上限額:40万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
南部町 | ・太陽光発電システム 10万円/kW 上限額:60万円 | ・蓄電システム 10万円/kW 上限額:65万円 | 2024年4月1日(月)~2025年1月31日(金) |
八頭町 | ・太陽光発電システム 3.6万円/kW 上限額:18万円 | ・蓄電システム 5万円/kW 上限額:20万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
北栄町 | ・太陽光発電システム 3.6万円/kW 上限額:18万円 | ・蓄電システム 7万円/kW 上限額:40万円 | 2024年4月1日(月)~2025年1月10日(金) |
智頭町 | ・太陽光発電システム 3.6万円/kW 上限額:18万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) | |
琴浦町 | ・太陽光発電システム 3万円/kW 上限額:12万円 | ・蓄電システム 7万円/kW 上限額:40万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
若桜町 | ・太陽光発電システム 3.6万円/kW 上限額:18万円 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 7万円/kW 上限額:40万円 | 2024年5月1日(水)~記載なし |
各市町村補助金詳細ページ
「琴浦町 令和6年度クリーンエネルギー導入推進事業補助金の概要について」
④島根県の自治体の補助金
島根県の県全体の補助金はなく、市町村として実施されているものがあります。
実施している市町村は以下の通りです。
市町村 | 太陽光発電 | 蓄電池 | 申請期間 |
松江市 | ・太陽光発電システム 2.5万円/kW 上限額:10万円 | ・蓄電システム 上限額:5万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
浜田市 | ・太陽光発電システム 3万円/kW 上限額:12万円 ・太陽光発電システム(対象者が39歳以下の場合) 7万円/kW 上限額:28万円 | ・蓄電システム 上限額:10万円 ・蓄電システム (対象者が39歳以下の場合) 上限額:24万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
出雲市 | ・太陽光発電システム 2.5万円/kW 上限額:10万円 | ・蓄電システム 上限額:5万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
益田市 | ・太陽光発電システム 7千円/kW 上限額:2.8万円 | ・蓄電システム 上限額:5万円 | 2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金) |
大田市 | ・太陽光発電システム 2.5万円/kW 上限額:10万円 | ・蓄電システム 上限額:5万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
安来市 | ・太陽光発電システム 3万円/kW 上限額:12万円 | ・蓄電システム 上限額:5万円 | 2024年4月19日(金)~2025年3月31日(月) |
雲南市 | ・太陽光発電システム 3万円/kW 上限:18万円 | ・蓄電システム 上限額:10万円 | 2024年4月22日(月)~2025年2月28日(金) |
奥出雲町 | ・太陽光発電システム 5万円/kW 上限額:20万円 | ・蓄電システム 上限額:10万円 | 2024年4月1日(月)~2025年1月31日(金) |
飯南町 | ・太陽光発電システム(町補助金) 3万円/kW 上限額:12万円 ・太陽光発電システム(県補助金) 1.5万円/kW 上限額:6万円 | ・蓄電システム (県補助金) 上限額:5万円 | 2024年4月1日(月)~2024年11月29日(金) |
川本町 | ・太陽光発電システム 6.5万円/kW 上限額:26万円 | ・蓄電システム 上限額:10万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
美郷町 | ・太陽光発電システム 7万円/kW | ・蓄電システム 補助率:1/3 上限額:15.5万円 | 2022年4月1日(金)~2027年3月31日(水) |
邑南町 | ・太陽光発電システム 7千円/kW 上限額:2.8万円 | ・蓄電システム 上限額:5万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
津和野町 | ・太陽光発電システム 5万円/kW 上限額:20万円 | ・蓄電システム 上限額:10万円 | 2024年4月1日(月)~記載なし |
吉賀町 | ・太陽光発電システム 3万円/kW 上限額:10.5万円 | 2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金) | |
海士町 | ・太陽光発電システム 4万円/kW 上限額:16万円 | ・蓄電システム 上限額:20万円 | 2024年4月15日(月)~ 2025年2月28日(金) |
西ノ島町 | ・太陽光発電システム 6万円/kW 上限:4kW | 2024年4月1日(月)~2024年12月27日(金) |
各市町村補助金詳細ページ
「松江市 令和6年度太陽光発電システム・蓄電池設備について」
「浜田市 再生可能エネルギー設備導入支援事業補助金の募集について」
「出雲市 令和6年度再生可能エネルギー設備等導入補助金について」
「益田市 令和6年度住宅用太陽光発電システム等設置費補助金の申請受付開始について」
「雲南市 令和6年度太陽光発電設備等導入に係る補助金について」
「奥出雲町 令和6年度脱炭素の暮らしづくり推進設備導入促進事業奨励金について」
「海士町 令和6年度再生可能エネルギー設備等設置費の補助金交付申請」
⑤山口県の自治体の補助金
山口県の県全体の補助金はなく、実施している市町村は以下の通りです。
市町村 | 太陽光発電 | 蓄電池 | 申請期間 |
長門市 | ・太陽光発電システム 補助対象経費:1/5 上限額:20万円 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 補助対象経費:1/5 上限額:20万円 | 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月) |
防府市 | ・太陽光発電システム 助成率:10% 上限額:10万円 | ・蓄電システム 助成率:10% 上限額:10万円 | 2024年4月30日(火)~2025年1月10日(金) |
周南市 | ・太陽光発電システム 補助対象経費:1/2 上限額:10万円 | 2024年4月1日(月)~2025年2月28日(金) | |
宇部市 | ・太陽光発電システム 上限額:10万円 | ・蓄電システム (太陽光発電システムと導入時) 上限額:30万円 | 2024年5月20日(月)~2024年11月30日(土) |
下関市 | ・定置用リチウムイオン蓄電システム 補助対象経費:1/5 上限額:20万円 | 2024年9月2日(月)~2025年2月28日(金) |
各市町村補助金詳細ページ
太陽光発電と蓄電池のセットで補助金を見積もる際の注意2点
太陽光発電と蓄電池をセットで補助金を見積もる際の注意点は、2点あります。
- 補助金の知識がない業者に注意
- 補助金を提案しない業者に注意
それぞれ、確認していきましょう。
①補助金の知識がない業者に注意
太陽光発電と蓄電池をセットで見積もる際に、補助金の知識がない業者に依頼してしまうと、せっかくの補助金が十分に活用できなかったり、手続きがスムーズに進まなかったりするリスクがあります。
補助金の申請は、細かい要件や手続きが求められることが多く、知識が不足している業者に依頼すると、申請が不備となり、補助金を受け取れない可能性があります。
補助金を最大限に活用し、安心して導入を進めるためには、補助金の知識が豊富な信頼できる業者を選ぶことが重要です。
導入を検討する際には、業者選びを慎重に行い、補助金を活用できるようにしましょう。
②補助金の提案をしない業者に注意
太陽光発電と蓄電池をセットで見積もる際、業者の中には、補助金に関する提案を積極的に行わない、もしくは全く提案しない場合があります。
業者が補助金の提案をしない理由はいくつか考えられます。
業者が補助金制度に詳しくない、または補助金申請の手続きをサポートするリソースが不足していることが主な原因です。
このような業者に依頼すると、本来受け取れる補助金を逃してしまい、結果的に初期費用が高くなるリスクがあります。
導入を検討する際には、補助金について詳しく説明し、申請手続きをサポートしてくれる業者を選ぶことが重要です。
信頼できる業者を選び、補助金を最大限に活用して、コストを抑えたエコなライフスタイルを実現しましょう。
太陽光発電と蓄電池のセットで利用できる補助金を理解して、導入しよう!
太陽光発電と蓄電池をセットで利用できる補助金を理解し、補助金申請のサポートが手厚い業者に依頼して、導入しましょう。
補助金の条件が合えば国や自治体の補助金を適用でき、初期投資の負担をさらに軽減できる可能性があります。
補助金によっては申請手続きが難しく対応できない業者が多いのですが、エナジーサプライは、申請を無料で代行するなど、サポートがとても手厚いです。
お気軽にご相談ください。