HOME / ブログ / ソーラーパネルの架台は自作できる?理想の架台を紹介!

blog

ブログ

ソーラーパネルの架台は自作できる?理想の架台を紹介!

公開日:
2024.03.27

太陽光・蓄電池を
最大300万円安く導入するなら

  • 業界最安値の水準でご提案
  • オンライン面談で即日での見積もりにも対応
  • グループ会社4,500件以上の豊富な施工実績
\最短30秒でLINEから
簡単見積もり依頼ができる!/
今すぐ無料相談を予約する →

ソーラーパネルの架台は、非常に多くの種類があります。

自分の環境にあった架台を見つけられずに、悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

そんな方は、ソーラーパネルの架台を自作を考えることをおすすめします。

意外かもしれませんが、ソーラーパネルの架台を自作することは可能です。

正しい知識を持って作れば、既製品よりもいい条件の架台が出来上がることも。

この記事では、ソーラーパネルを最大効率で使う条件を踏まえ、架台を自作するために必要な材料・道具などをまとめてみました。

自分にぴったりのソーラーパネルの架台をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。

ソーラーパネルの架台は自作できるの?

結論からいうと、ソーラーパネルの架台は自作できます。

しかし、その過程では、ソーラーパネルの特性を理解しながら、適切な材料選びや設計をおこなわなければいけません。

自作による架台作成は、コスト削減や自分のニーズに合わせたカスタマイズができるという大きな魅力がありますが、安全性や効率性を確保するためには、適切な知識と技術が必要になります。

ソーラーパネルを最大効率で使える3つの条件

架台は、ソーラーパネルを設置するときに、必ず必要な物です。

太陽光・蓄電池で電気代0円の暮らしが叶う? ▶︎ 電気代節約額をLINEで無料診断

【即日対応可能】補助金で太陽光はいくら安くなる? ▶︎ カンタン見積もりをしてみる

しかし、設置状況が悪いと、せっかくの発電率が低下して損をすることもあります。

ここでは、発電効率がいいとされている3つの条件について、確認していきます。

条件①日当たりがいい

ソーラーパネルで発電をおこなうには、できるかぎり、ソーラーパネルに太陽の光を当て続ける必要があります。

設置されたソーラーパネルが、周囲の建物や木など、障害物が原因で、日当たりが悪くならないようにしましょう。

また、将来的に自宅周辺に家が建ったりして、日陰になるなど、どのように変化していくかわかりません。

隣の土地から距離を保てているから大丈夫など、想定しておきましょう。

条件②南側に設置されている

すべての方角の中で、南側が、最も日射量が多いです。

理想は、真南にソーラーパネルを設置することですが、屋根の形状などによっては、どうしても設置することができない場合もあります。

北と南では、40%程度の発電量の差ができてしまうので、なるべく真南、南西、南東を意識するようにして設置しましょう。

条件③傾斜の角度は30度前後

方角だけでなく、ソーラーパネルの設置角度も重要です。

太陽光・蓄電池で電気代0円の暮らしが叶う? ▶︎ 電気代節約額をLINEで無料診断

【即日対応可能】補助金で太陽光はいくら安くなる? ▶︎ カンタン見積もりをしてみる

理想的な角度は、約30度前後と言われています。

しかし、地域によって、理想的な角度は異なります。

いくつかの地域について、目安となる角度を以下に示します。

地域別の理想的な傾斜角度
北海道(札幌)34.8度
宮城県(仙台)34.5度
東京都(八王子)33.0度
愛知県(名古屋)32.5度
大阪府(大阪)29.2度
愛媛県(松山)28.5度
福岡県(福岡)28.2度
鹿児島県(鹿児島)27.7度
沖縄県(沖縄)17.6度

参考「屋根の形状・方角・角度で変わる発電効率!太陽光発電に最適な屋根とは?」

太陽の位置は、常に同じではないので、あくまで目安的な角度です。

太陽は南側にあるので、北に行けば行くほど高く、南に行けば行くほど、角度を低くする必要があります。

住んでいる地域に近い場所を参考にして、ソーラーパネルの設置角度を検討してみましょう。

ソーラーパネル架台を自作するために必要な部品

ソーラーパネルの架台を自作するには、以下の道具が必要です。

  • イレクターパイプ
  • L字アングル
  • メタルジョイント
  • U字フック

それぞれ、確認していきましょう。

材料①イレクターパイプ

イレクターパイプは、芯材が鉄パイプでできており、表面は樹脂でコーティング加工されているものです。

最大90%も!太陽光発電でいくら電気代を削減できる?

  • 電気代が安くなる
  • 売電で収入UP
  • 災害時にも電気を使える

屋外で使用しても、錆びてしまうようなリスクがなく、強度も十分にあります。

材質は、ステンレス、アルミ、スチールなど、とても多くの種類が存在します。

素人でもかんたんに切断、接続をおこなうことができ、架台の基礎となる部分によく使用されている材料です。

材料②L字アングル

イレクターパイプと同様に、L字アングルも、ソーラーパネルの架台として、よく使われる材料です。

ボルトでかんたんに脱着をおこなうことができ、締め具合で、架台の角度の調整をおこなうことができます。

イレクターパイプと比較すると、少し強度が弱いですが、どこでも入手がしやすく、初心者の方は、すぐに加工をおこなうことが可能です。

材料③メタルジョイント

メタルジョイントは、イレクターパイプ間を接続するための部品です。

イレクターパイプのつなぎ目にメタルジョイントを設置することで、角度をかんたんに調整したり、メタルジョイント間のイレクターパイプの脱着もできるので、定期的なメンテナンスがおこないやすくなります。

材料④U字フック

U字フックは、U字型の固定具で、イレクターパイプなどを、ソーラーパネルに固定したりするのに使用します。

おすすめのソーラーパネル架台3選

ソーラーパネルの架台を自作するときには、パイプ類を使うことが多いです。

パイプにも多くの種類があり、それぞれ材質によって特徴があります。

材質ごとに異なる特徴を理解し、自分の環境にあったパイプで架台を作ることが大切です。

代表的な3種類の材質を比較し、それぞれの違いや特徴について、確認してみましょう。

①ステンレス架台

強度が高く、錆びに強い特徴があります。

海沿いの地域など、塩害のおそれがある場合におすすめです。

しかし、硬い材質なので、加工性がいいとは言えません。

金額は少し高く、素人がひとりで架台を自作するには、少し難易度が高いですが、かなり丈夫な架台を作ることができるでしょう。

②スチール架台 

スチールは、ステンレスと変わらない強度を持っていますが、安い価格で入手することができます。

表面がメッキ加工されているものであれば、錆にも強いです。

硬い材質なので、加工性は悪く、加工してできた穴や、削った面に処置をおこなわなければ、断面から錆が広がってしまいます。

使用する場合は、加工後に錆び止め処理をおこなうことが重要です。

③アルミ架台

他の材質に比べ、安く入手することができます。

錆にも強く、軽い材質なので、加工性はとても良いです。

ただ、ステンレスやスチールと比較すると、強度は弱く、架台の設計によっては強度不足になってしまう可能性もあります。

また、撤去費用がかからないことも、アルミのメリットと言えるでしょう。

【まとめ】理想的な架台を自作するには、まずは業者へ相談!

ソーラーパネルの架台は、自作することができ、自分でアレンジした物を作ることができます。

しかし、ソーラーパネルは電気機器なので、架台作りに使う材質や構造によっては、火災や感電などのリスクもあり、危険な状況があることを考えていなければいけません。

電気工事士の資格が必要な配線作業は、専門の業者に依頼することをお勧めします。

また、自作の架台を作成するときには、正確な計測と丁寧な作業が必要です。

自作に自信がない場合や、より専門的な知識が必要な場合は、経験豊富な専門業者に相談することも1つの手段です。

太陽光・蓄電池を
最大300万円安く導入するなら

  • 業界最安値の水準でご提案
  • オンライン面談で即日での見積もりにも対応
  • グループ会社4,500件以上の豊富な施工実績
\最短30秒でLINEから
簡単見積もり依頼ができる!/
今すぐ無料相談を予約する →

SHARE

販売実績4,500件突破!30秒で無料相談いただけます。
太陽光・蓄電池のことならお任せ!無料でシミュレーションいたします。
メールで相談する
販売実績4,500件突破!30秒で無料相談いただけます。
太陽光・蓄電池の無料シミュレーションいたします。
メールで相談する