HOME / ブログ / 電気代節約 / 使ってないのに電気代が高くなる5つの原因と解決策を徹底解説!

blog

ブログ

使ってないのに電気代が高くなる5つの原因と解決策を徹底解説!

公開日:
2024.01.17

太陽光・蓄電池を
最大300万円安く導入するなら

  • 業界最安値の水準でご提案
  • オンライン面談で即日での見積もりにも対応
  • グループ会社4,500件以上の豊富な施工実績
\最短30秒でLINEから
簡単見積もり依頼ができる!/
今すぐ無料相談を予約する →

『あんまり電気使ってないのに、なぜ電気代が高いんだろう?』

実は、電気をたくさん使用していなくても、電気代が高くなることも。

この記事では、電気代が高くなってしまう5つの意外な原因について、解説していきます。

さらに、電気代を節約するための方法もご紹介。

この記事を読めば、電気代を節約するためのヒントがきっと見つかります。

電気代に対する悩みを解決して、もっと快適な毎日を手に入れてみませんか?

電気を使っていないのに電気代が高い5つの原因

電気を使っていないのに、電気代が高いのは、以下の原因が考えられます。

  • 待機電力を使っている
  • 古い家電を使っている
  • 電気料金プランが合っていない
  • 漏電している
  • 電気が盗まれている

それぞれ、確認していきましょう。

原因①待機電力を使っている

多くの家電は、完全にオフにしていない限り、微量の電力を消費しつづけます。

例えば、テレビの待機モードや、コンセントの差しっぱなしなどです。

太陽光・蓄電池で電気代0円の暮らしが叶う? ▶︎ 電気代節約額をLINEで無料診断

【即日対応可能】補助金で太陽光はいくら安くなる? ▶︎ カンタン見積もりをしてみる

日常的に見落としがちな部分ですが、徹底することで、電気代の節約に大きくつながります。

原因②古い家電を使っている

古い家電は、新しいモデルに比べて、省エネ性能が低いため、同じ効果を出すのに、より多くの電力を消費します。

最新の省エネ家電に買いかえることで、長期的に見ると、電気代を大きく節約できます。

原因③電気料金プランが合っていない

自分の電気使用状況に合っていない電気料金プランは、無駄なコストが発生し、高い料金を支払うことになります。

夜間に電気を多く使用する家庭が、夜間割引がないプランを選んでいる場合、無駄に高い料金となってしまいます。

各電力会社の電気料金プランを比較して、自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶようにしましょう。

原因④漏電している

家電や住宅の電気配線に問題があると、漏電が発生し、電気代が高くなります。

特に、季節ごとに使う家電などは使わない時期もあり、電気コードが傷んでいる可能性があるので注意が必要です。

定期的な点検をすることで、漏電を防げます。

原因⑤電気が盗まれている

電気が盗まれて、不正に使用されると、その分の電気代が請求される可能性があります。

最大90%も!太陽光発電でいくら電気代を削減できる?

  • 電気代が安くなる
  • 売電で収入UP
  • 災害時にも電気を使える

定期的な電気設備のチェックや、不審な配線に注意を払うことで、電気の盗難を防げます。

本当に電気代は高い?一般的な価格と比較してみよう!

ここでは、以下の項目について、電気代の比較をおこなっていきます。

  • 世帯人数
  • 季節別
  • 全世帯

それぞれ、確認していきましょう。

世帯人数

世帯数ごとの電気代平均額は、以下のとおりです。

世帯人数月々の電気代平均額年間の電気代平均額
1人6,808円81,696円
2人11,307円135,684円
3人13,157円157,884円
4人13,948円167,376円
5人15,474円185,688円
6人以上17,869円214,428円

世帯人数によって、電気代の平均額は変わります。

世帯人数が多いほど、家電を使う量は高くなり、電気代が増えていきます。

季節別

季節ごとの電気代平均額は、以下のとおりです。

季節月々の電気代平均額(全世帯)
春(2022年4月〜6月)9,904円
夏(2022年7月〜9月)9,764円
秋(2022年10月〜12月)10,201円
冬(2023年1月〜3月)14,646円

季節によって、電気代は変動します。

太陽光・蓄電池で電気代0円の暮らしが叶う? ▶︎ 電気代節約額をLINEで無料診断

【即日対応可能】補助金で太陽光はいくら安くなる? ▶︎ カンタン見積もりをしてみる

特に夏や冬は、エアコンなどの電力消費が大きい家電の使用が増えるため、電気代が高くなります。

季節ごとの電気代の変動を理解することで、無駄な電力消費をチェックでき、節電対策をすることが可能です。

全世帯

全世帯ごとの電気代平均額は、以下のとおりです。

月々の電気代平均額(全世帯)
2019年9,100円
2022年10,559円

自分の電気代が、平均額に比べて高いか低いかをチェックしましょう。

平均額より高い場合は、無駄な電気代を払っている可能性が高いので、すぐに節電対策を実施しましょう。

高い電気代を節約するための5つの方法

電気代を節約するための方法は、以下のとおりです。

  • 家電を買いかえる
  • 待機電力を減らす
  • ライフスタイルを変える
  • 電力会社や料金プランを見なおす
  • オール電化に変更する

それぞれ、確認していきましょう。

方法①家電を買いかえる

古い家電や、エネルギー効率の悪い家電を最新の省エネモデルに買い替えることで、電気代を大きく節約できます。

最新の省エネ家電は、初期投資は高いですが、エネルギー効率が高く、同じ効果を出すのに必要な電力が少ないので、長期的に見ると、コスト削減につながります。

方法②待機電力を減らす

家電を使用していないときは、コンセントを抜くことで、待機電力を減らすことができます。

ケトル、加湿器や充電器のコンセントなど、長時間使用しない家電は、コンセントを抜くようにしましょう。

方法③ライフスタイルを変える

電気の使用状況を見なおし、無駄な電力消費を減らすことも重要です。

部屋を出るときは照明を消す、テレビやパソコンを使用しないときは電源をオフにする、エアコンの設定温度を適切にするなど、日常の小さな行動が電気代の節約につながります。

方法④電力会社や料金プランを見なおす

現在の電力会社や料金プランが、自分の電気使用状況に合っているかどうかを、見なおすことも重要です。

夜間に電気を多く使用する場合は夜間割引があるプラン、昼間の使用が多い場合は昼間割引のあるプラン、オール電化住宅ならオール電化専用プランを選ぶなど、ライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、電気代を節約できます。

方法⑤オール電化に変更する

オール電化は、ガス代など他のエネルギー費用を削減できるので、トータルで見ると、大きくコスト削減できます。

電気のみをエネルギー源として使用するため、電気料金プランを適切に選ぶことが重要です。

電気代に関するよくある質問

ここでは、電気代に関するよくある質問に答えていきます。

Q1: 電気代が高くなるのはなぜ?

主な理由としては、待機電力、古くて効率の悪い家電の使用、不適切な電気料金プランの選択、漏電、または電気の盗難などが挙げられます。

Q2: 電気代を節約するにはどうすればいいの?

電気代を節約するには、家電の買いかえ、待機電力の削減、ライフスタイルの変更、電力会社や料金プランの見直し、オール電化への切り替えなどがあります。

これらの方法を組み合わせることで、より効果的に節約できます。

Q3: オール電化にするメリットは何?

オール電化にする主なメリットは、ガス代など他のエネルギー費用を削減できることです。

電気のみを使用するので、火災などのリスクもかなり下がります。

まとめ

電気を使っていなくても、電力を大きく消費するケースは、以下のとおりでした。

  • 待機電力を使っている
  • 古い家電を使っている
  • 電気料金プランが合っていない
  • 漏電している
  • 電気が盗まれている

電気をたくさん使っていないのに、高い電気代を払うなんて、バカバカしいですよね。

電気代が高いと感じたときは、待機電力の削減、効率の良い家電への買いかえ、ライフスタイルの見直し、電気料金プランの選択など、さまざまな方法を実施することがおすすめです。

日々の小さな節電対策が、大きな節約につながることを忘れず、賢く電気を使用していきましょう。

太陽光・蓄電池を
最大300万円安く導入するなら

  • 業界最安値の水準でご提案
  • オンライン面談で即日での見積もりにも対応
  • グループ会社4,500件以上の豊富な施工実績
\最短30秒でLINEから
簡単見積もり依頼ができる!/
今すぐ無料相談を予約する →

SHARE

販売実績4,500件突破!30秒で無料相談いただけます。
太陽光・蓄電池のことならお任せ!無料でシミュレーションいたします。
メールで相談する
販売実績4,500件突破!30秒で無料相談いただけます。
太陽光・蓄電池の無料シミュレーションいたします。
メールで相談する