電気代が高騰しているなか、どうやって節電をしていくべきか、悩んでいる家庭も多いのではないでしょうか?
さまざまな節電方法や対策がありますが、これらを徹底して実施するには、1kWhあたりの電気代を把握することが重要です。
1kWhあたりの電気代を、きちんと把握できていますか?
知っていると思っていても、実際に数字を確認したことがある方は、決して多くないでしょう。
そこで、この記事では、1kWhあたりの電気代を計算する方法や、1kWhあたりの電気代の単価などについて解説していきます。
家計を効率的に管理し、無駄な支出を削減するためにも、ぜひこの記事を参考にしてください!
1kWhごとの電気代を理解しよう!
1kWhごとの料金を計算することで、おおまかな電気代を予測できます。
1ヶ月間の電力量、自宅にある家電の消費電力から電気代を計算することで、どの家電がコストが高いのかを把握することも可能です。
近年では、省エネ家電も多く販売されており、買いかえをするかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか?
太陽光・蓄電池で電気代0円の暮らしが叶う? ▶︎ 電気代節約額をLINEで無料診断
【即日対応可能】補助金で太陽光はいくら安くなる? ▶︎ カンタン見積もりをしてみる
どの家電を買い替えるべきなのか、判断材料にもなるので、1kWhごとの電気代について理解していきましょう。
『1kWh』ってどういう意味?
1kWh(キロワットアワー)とは、消費電力量を測るときに使われる単位であり、1kWの電力が1時間(h)流れるときの電気量のことです。
つまり、1kWhは、1時間に1kWの電力を使用することを意味します。
この単位は、電気使用量を計測し、電気代を算出するときに多く利用されています。
実際に電気代を計算してみよう!
電力量料金の計算方法は、以下のとおりです。
電力量料金=単価(円)×使用電力量(kWh)
例えば、1kWhあたりの単価が31円で、1か月間に300kWh使用した場合、電力量料金は31円×300kWh = 9,300円となります。
家電の消費電力量から電気代を計算してみよう
自宅にある家電の、電気代を計算してみましょう。
家電ごとの電気代を計算するには、最初に、家電の消費電力量を知る必要があります。
家電ごとの消費電力量を知るための計算方法は、以下のとおりです。
家電ごとの消費電力量=消費電力(kW)×時間(h)
例えば、消費電力が500Wの電子レンジを3時間使用したときの消費電力は、以下のとおりです。
0.5kW(500W=0.5kW)×3時間=1.5kWhとなります。
1kWhあたり31円として電気代を計算すると、3時間で約46.5円の電気代がかかります。
このように、各家電の消費電力量をもとに、どの家電がどれくらいの電気代がかかるのかを把握することが可能です。
太陽光・蓄電池で電気代0円の暮らしが叶う? ▶︎ 電気代節約額をLINEで無料診断
【即日対応可能】補助金で太陽光はいくら安くなる? ▶︎ カンタン見積もりをしてみる
『1kWh』あたりの電気代はいくら?
公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会(家電公取協)によると、1kWhあたりの電気代単価は、31円となっています。
契約する電力会社やプランによっては、1kWhあたりの電気代単価が違ってくるので、自分の契約している電力会社の単価は、必ず把握しておきましょう。
大手電力会社の1kWhあたりの電気代単価は、以下のとおりです。
電力会社 1kWhあたりの電気代 北海道電力会社 約45円 東北電力会社 約39円 北陸電力会社 約37円 中部電力会社 約28円 東京電力会社 約39円 関西電力会社 約26円 中国電力会社 約39円 四国電力会社 約38円 九州電力会社 約26円 沖縄電力会社 約44円
大手電力会社だけを比較してみても、1kWhあたりの電気代単価に大きな違いがあります。
最も安い電力会社は、関西・九州電力会社で、最も高い電力会社は、北海道電力会社となっています。
電気代単価の差も約19円と大きく、地域によって差があることがわかりました。
大手電力会社以外での契約をしている方は、1kWhあたりの電気代単価の差を比較してみて、電力会社の変更を検討してみることも考えておきましょう。
同じ1kWhでも電気代単価が異なる2つの理由
「電気」というエネルギー資源は、全国共通ですが、なぜか電力会社ごとに価格差があります。
理由として、以下の点が考えられます。
- 各電力会社で電力構成が違うから
- 各地域の気候が違うから
それぞれ、確認していきましょう。
理由①各電力会社で電力構成が違うから
電力会社によって、発電に使用されるエネルギー源が異なります。
一部の会社は、原子力発電を多く利用している一方で、他の会社は火力発電に依存しています。
化石燃料に依存する会社は、燃料費の変動によって、電気代が大きく変わる可能性があります。
このように、電力会社がどのようなエネルギー源を利用しているかによって、1kWhあたりの電気代が異なるのです。
理由②各地域の気候が違うから
地域によって気候が異なるため、電気の使用量にも大きな違いが生じます。
寒冷地域では、冬に暖房の電力消費が増え、熱帯地域では、夏に冷房の電力消費が増えます。
このような季節による電力需要の変動は、電力供給のコストに影響を与え、結果として1kWhあたりの電気代に反映されます。
また、地域によっては電力の供給状況が異なり、供給が限られている地域では、電気代が高くなる傾向があります。
電力インフラの整備状況や、電力を供給する距離によってもコストが変わるため、地域によって1kWhあたりの電気代が異なるのです。
電気代は1kWhあたりの料金を計算することで節約が可能になる
今回は、電気代の計算するときに必要な、1kWhあたりの料金などについて解説しました。
1kWhをきちんと理解することができれば、家電の消費電力を算出して電気代を計算することができ、どの家電が電気代の負担が大きいものかを特定することが可能です。
電気代は、1kWhあたりの価格を見れば高いと感じないかもしれませんが、少しずつの積み重ねが、高額な電気代として請求されてしまいます。
電気代を安くするためには、電力会社の単価をしっかり把握して家庭の消費電力を理解し、自分にとって最適な電力会社や契約プランを見つめ直す必要性があります。
1kWhの単価は、どの電力会社の、どのプランが、自分に合うのかを今一度チェックしてみましょう。