「倍になった」と言われている電気代ですが、どうしてこんなに高くなったのでしょうか?
その原因を調べるには、まず自分の使用状況を把握する必要があります。使用量や契約プラン、電力会社の料金体系などを確認してみましょう。
また、本記事では、電気代が倍になった原因とともに、対処法なども紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
電気代が倍になった原因とは?
日本の電気代は、約2倍に跳ね上がったと言われています。
この急激な値上がりの背景には、主に以下の2つの要因があります。
①再エネ賦課金の単価が値上がりしたから
②国内の電力供給が不足しているから
再エネ賦課金の単価が値上がりしたから
再エネ賦課金とは、電力会社が再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力など)の電力を買取るために要した費用の一部を、電気を使用するすべての方が負担するというものです。
電気料金に上乗せされるものであり、2012年の単価は 0.22円/kWhでしたが、2023年では3.45円/kWhまで跳ね上がっています。
この料金は、再エネ発電の普及状況や需要・供給のバランスによって変動しますが、毎年上がり続けているのが現状です。
これは、再エネ発電のコストが高いままであることや、需要が増えたことなどが原因だと言われています。
国内の電力供給が不足しているから
日本の電力供給は、原子力発電所や火力発電所などの大規模な発電設備と、再エネ発電や家庭用太陽光発電などの分散型発電設備とで構成されています。
しかし、近年では震災や発電設備のトラブルなどにより、電力供給が不足しているのが現状です。
その一方で、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが普及し自宅にいる時間が増えたことで、電力の需要は更に高まっています。
このようなことから、需要と供給のバランスが崩れ電気代が跳ね上がっていると言えるでしょう。
電気代が倍になったと感じる値上げに関する現状
電気代の値上げは、多くの家庭や企業にとって大きな負担となっています。ここでは、電気代の値上げに関する現状を見ていきましょう。
①原油価格は2022年から急騰
②中国電力は2023年6月から26%の値上げ
原油価格は2022年から急騰
原油価格は、2022年から急騰しています。
太陽光・蓄電池で電気代0円の暮らしが叶う? ▶︎ 電気代節約額をLINEで無料診断
【即日対応可能】補助金で太陽光はいくら安くなる? ▶︎ カンタン見積もりをしてみる
これは、新型コロナウイルスの感染拡大による需要減少や産油国の減産合意による供給減少などが影響しています。
また、米国とイランの核合意の見通しが立たないことや、中東情勢の緊迫化なども原因のひとつです。
原油価格の高騰は、火力発電に依存する日本の電力会社にとって大きなコスト増となるでしょう。
中国電力は2023年6月から26%の値上げ
中国電力は2023年6月から26%の値上げを実施し、使用量が平均的な家庭の場合はひと月1667円の値上げとなりました。
ただ、自由料金については多くのプランで値下げを行っており、約300円程度値下がりしています。
安定的な電力供給のためにやむを得ないものですが、消費者にとっては大きく家計を圧迫するでしょう。
電気代が倍になった時の対処法
ここからは、電気代が倍になった時にできる対処法を4つ紹介します。
・ パソコンやテレビの電源をこまめに切る
・電力会社を変更する
・電力会社が提供する割引サービスを受ける
・太陽光発電や蓄電池の導入を検討する
ひとつずつ見ていきましょう。
パソコンやテレビの電源をこまめに切る
パソコンやテレビなどの家電製品は、使わないときにもスタンバイモードで電力を消費しています。
スタンバイモードの電力消費量は一台あたり少ないかもしれませんが、複数の家電製品が常にスタンバイモードになっていると、一日あたりの電力消費量はかなりのものになると言われています。
そのため、使わないときは必ず電源を切るようにしましょう。また、コンセントから抜くことも効果的です。
コンセントから抜くのが面倒な場合は、タップやリモコン式のスイッチを使うことで一括で電源を切ることも可能です。
電力会社を変更する
2016年4月からは、全国で電力自由化が始まりました。
【業界最安水準】自社施工の太陽光発電で電気代激減? ▶︎ LINEで無料シミュレーションする
最大300万円お得に?補助金を活用した太陽光導入プラン ▶︎ 今すぐ確認する
これは、今まで地域ごとに決まっていた電力会社を自由に選べるようになったということです。
電力自由化によって、新たに参入した多くの電力会社が競争して価格やサービスを改善しています。
そのため、自分の家庭に合った電力会社を選ぶことで、電気代を安くすることができるでしょう。
契約期間や料金プランなどの条件は各社で異なるので、比較検討することが重要です。
電力会社が提供する割引サービスを受ける
電力会社を変更しなくても、自分が現在契約している電力会社が提供する割引サービスを受けることで、電気代を節約することができます。
例えば、時間帯別料金制度やピークシフトプランなどです。
時間帯別料金制度とは、時間帯によって料金単価が異なる制度です。昼間や夜間などの需要が低い時間帯は料金単価が安くなります。
ピークシフトプランとは、需要が高い時間帯に使用する電気量を減らすことで割引される制度です。これらの制度を利用することで、自分のライフスタイルに合わせて電気の使用量や使用時間を調整することができます。
ただし、これらの制度にはデメリットもあり、時間帯別料金制度では、昼間や夜間に電気を使うことが多い場合は逆に電気代が高くなる可能性が高いです。
また、ピークシフトプランでは、需要が高い時間帯に電気を使うことができないこともあります。
そのため、自分の家庭の電気の使用パターンを把握して、最適な制度を選ぶことが必要です。
太陽光発電や蓄電池の導入を検討する
太陽光発電や蓄電池は、太陽光から電力を生成し、家庭内で使われる電力を最大限に再利用するシステムです。
太陽光発電は昼間に最も効率的に行われ、その際に発電された余剰電力は蓄電池に貯められます。
そして、夜間や曇りの日など太陽光が得られない時には、蓄電池から家庭で使用する電力を供給します。
これにより、自家消費を増やし、家庭の電力料金を削減することができます。
電気代が倍になったか調べる3つの方法
ここからは、電気代が倍になったかどうかを調べる方法を3つ紹介します。
・電気会社から送付される検針票を確認する
・電気会社に問い合わせる
・電気代を計算する
ひとつずつ見ていきましょう
電気会社から送付される検針票を確認する
最も簡単な方法は、電気会社から送付される検針票を確認することです。
検針票には、前回と今回の検針日、使用量、料金などが記載されています。
前回と今回の使用量や料金を比較し、使用量が増えたのか、料金体系が変わったのか、検針ミスがあったのかなどをよく確認すると良いでしょう。
電気会社に問い合わせる
電気料金について疑問点や不安なことがある場合は、電気会社に問い合わせると良いかもしれません。
電話やメールで連絡して、使用量や料金の詳細を聞いてみましょう。電気会社によっては、オンラインで使用履歴や料金明細を確認できるサービスもあります。
そうしたサービスを利用すると、自分でも簡単に調べることが可能です。
電気代を計算する
自分で電気代を計算することもひとつの調査方法です。
これには、電力メーターの数字と料金体系を知ることが大切です。
電力メーターの数字は、自分で読み取るか検針票に記載されているものを使います。料金体系は、電気会社のホームページやパンフレットなどで確認可能です。
料金体系には基本料金と従量料金があり、基本料金は契約アンペア数や契約種別によって決まり、従量料金は使用量に応じて段階的に変わります。
そして、基本料金と従量料金を足して消費税を加えると、電気代が算出されます。
このように自分の手で計算してみることで、電気代が倍になったか調べることができるでしょう。
まとめ
電気代が倍になった原因は、電力会社の燃料費の高騰や需要の増加による供給不足などです。
消費者にとっては大きな負担となるため、安いプランや電力会社に切り替えたり、節電グッズや省エネ家電を導入したりすることが大切です。
また、電気使用量を把握することも節約に繋がります。
このような対策をすることで、電気代を賢く抑えることができるでしょう。