HOME / ブログ / 電気代節約 / オール電化の電気代っていくら?平均額や節約方法を徹底解説!

blog

ブログ

オール電化の電気代っていくら?平均額や節約方法を徹底解説!

公開日:
2024.01.17

最大90%も!太陽光発電でいくら電気代を削減できる?

▶︎ LINE追加で1分でできる簡単電気代シミュレーションはこちら

「オール電化に切り替えたいけど、電気代がいくらになるか不安…」

家庭全体のエネルギーを電気だけでまかなう、オール電化住宅。

新築を建てたり、引越したりするタイミングで、検討している方も多いのではないでしょうか?

オール電化に変更するときに、まず考えてしまうのが、月々の電気代です。

太陽光・蓄電池システムをお考えの方へ。

あなたにあったお得なプランをご提案いたします!

ご希望の方には、導入のメリットやお得なプランを掲載した資料をご送付いたします。

無料相談はこちら

この記事では、オール電化の概要から、平均的な電気代、オール電化での節電方法などをわかりやすく解説します。

この記事を読めば、オール電化に関する疑問や不安がなくなります。

家計や環境に優しい、オール電化生活の始め方を、一緒に見ていきましょう!

オール電化ってなに?

ここでは、オール電化の概要や、メリット・デメリットについて解説していきます。

オール電化の概要

オール電化とは、家庭で使用するエネルギーを、全て電力でまかなうシステムのことです。

料理には、IHクッキングヒーター、暖房にはエアコン、給湯にはエコキュートなどが使われ、日常生活に必要なエネルギーを、全て電気で対応します。

ガスや石油など、電気以外のエネルギーは使わないため、光熱費は電気代のみです。

オール電化住宅専用の電力プランにして、電気を効率的に使えれば、電気ガス併用住宅よりも光熱費を安くできる可能性があります。

オール電化のメリットとデメリット

オール電化は、安全性が高く、環境に配慮したエネルギー源というメリットがあります。

IHクッキングヒーターは、直火を使わないため、火災の可能性が低く、火傷のリスクも軽減されます。

さらに、太陽光発電システムを導入して、電力を売電できれば、月々の光熱費を減らすことも可能です。

また、デメリットとしては、停電が発生すると電気が止まるという点です。

自然災害が多い日本では、地震や台風による停電が頻発します。

停電が起きると、エアコンや調理機器など、あらゆる家電が使えなくなり、日常生活に大きく影響します。

オール電化では、蓄電池の設置や非常用のカセットコンロを備えるなど、事前の対策が重要です。

【世帯別】オール電化住宅の電気代は平均いくら?

気代は、電力使用量や契約している料金プランによって変わりますが、オール電化住宅の平均的な電気代は、以下のとおりです。

世帯人数平均電気代
1人11,415円
2人14,303円
3人15,873円
4人17,738円

引用:関西電力「オール電化世帯人数別の電気代平均額

世帯数が増えると、電気を使用する量が多くなり、バラバラの時間帯で電気を使うので、電気代は、高くなります。

オール電化住宅をすでに採用している方は、平均額と検討し、大きな差がないかを確認しましょう。

平均額よりかなり高い場合は、早急に改善策が必要です。

また、ガスと電気を併用している方は、一ヶ月のガス代と電気代を合わせた金額と比較してみると良いでしょう。

オール電化住宅と電気ガス併用住宅はどちらが安い?

オール電化住宅は、ガスを全く使わないため「電気代」だけで見ると、電気ガス併用住宅より高くなりますが、「光熱費全体」で見てみると、安くなることが多いです。

オール電化住宅では、電気代の使用量と基本料金のみを支払いますが、電気ガス併用住宅では、電気代・ガス代、それぞれの使用量に加えて、基本料金の支払いが発生するからです。

さらに、オール電化住宅専用の料金プランを契約して、深夜電力を利用することで、電気代を大幅に安くできます。

最大90%も!太陽光発電でいくら電気代を削減できる?

▶︎ LINE追加で1分でできる簡単電気代シミュレーションはこちら

太陽光・蓄電池システムをお考えの方へ。

あなたにあったお得なプランをご提案いたします!

ご希望の方には、導入のメリットやお得なプランを掲載した資料をご送付いたします。

無料相談はこちら

家庭の使用状況で、電気代とガス代の支払額は変動しますが、基本的には、オール電化住宅のほうがトータルの支払いは安くなります。

オール電化住宅で電気代が高騰している3つの理由

ここでは、オール電化住宅で電気代が高騰している以下のような理由について解説します。

  • 燃料費調整額が高騰している
  • オール電化向け料金プランに合わせて生活していない
  • 電力が不足している

それぞれ、確認していきましょう。

理由①燃料費調整額が高騰している

電気代が高くなっている原因として、燃料費の高騰や再エネ賦課金の高騰が挙げられます。

ロシアのウクライナ進行による経済政策によって、輸出入の規制が入っているため、火力発電の燃料である石炭・液化天然ガスが高騰していることが原因です。

理由②オール電化向け料金プランに合わせて生活していない

オール電化住宅は、夜間に電力が安くなるプランを契約して、電力消費が大きい家電を夜に使うのがおすすめです。

日中に、洗濯機や食洗機などの大型家電を使用するなどの、料金プランを最大限に活用できていない生活スタイルでは、電気代が高くなってしまいます。

理由③電力が不足している

電力を使用する需要に対して、供給が足りていないことも、電気代高騰の原因です。

ピーク時に多くの電力を使うと、電気代はとても高くなります。

夏場のエアコン使用や冬場の暖房需要が高まる時期には、電力需要が高いため供給が追いつかず、テレビや新聞などで使用制限をお願いしているケースもあります。

電力会社は、電力の需要を抑えることを目的として、電気代を一定期間高くするので、電気代が高騰します。

オール電化住宅で電気代を安くする4つの方法

ここでは、オール電化住宅で電気代を安くできる、以下のような方法について解説します。

  • 電気代が高い家電・時間帯を把握する
  • 省エネ家電に買いかえる
  • 省エネを意識する
  • 電力会社やプランを乗りかえる

それぞれ、確認していきましょう。

方法①電気代が高い家電・時間帯を把握する

電気代を節約するためには、消費電力が高い家電や時間帯を把握するようにしましょう。

エアコン、電気ヒーターや洗濯乾燥機などは、電力を多く消費するため、使用を少なくすると効果的です。

また、深夜電力を利用できる時間帯に、洗濯乾燥機や食洗機を使用すると電気代は安くなります。

方法②省エネ家電に買いかえる

消費電力が大きい古い家電から、最新の省エネ型の家電に買いかえることで、電気代を安くできます。

最新のエアコンや冷蔵庫は、古いモデルに比べて、大幅に省エネ性能が向上しているからです。

省エネ家電は、初期投資が大きくなりますが、長期的にみると電気代の節約につながります。

方法③省エネを意識する

日常生活で、省エネを意識することも重要です。

不要な照明を消す、エアコンの設定温度を適切にするなど、小さな行動を積みかさねることで、電気代を安くできます。

方法④電力会社やプランを乗りかえる

電気の使用状況に合った電力プランや電力会社へ乗り換えることで、電気代を節約できます。

電力会社によっては、オール電化住宅向けの料金プランを提供しています。

さまざまな電力会社の、料金プランを比較してみましょう。

まとめ

オール電化住宅は、電気ガス併用住宅に比べて、光熱費が安くなることが多いです。

オール電化住宅で、電気代を安くするための方法は、以下のとおりでした。

  • 電気代が高い家電・時間帯を把握する
  • 省エネ家電に買いかえる
  • 省エネを意識する
  • 電力会社やプランを乗りかえる

電気代の節約は、日々の小さな工夫や、長期的な視点で家電の選択や電力プランの見直しによって、さらに効果を発揮します。

オール電化のメリットを最大限に活用し、デメリットを最小限に抑えることで、経済的かつ環境に優しい生活をすることが可能です。

オール電化住宅を検討している方は、これらの点を念頭に置いて、考えてみてください。

SHARE

販売実績4,500件突破!30秒で無料相談いただけます。
太陽光・蓄電池のことならお任せ!無料でシミュレーションいたします。
メールで相談する
販売実績4,500件突破!30秒で無料相談いただけます。
太陽光・蓄電池の無料シミュレーションいたします。
メールで相談する